2021年12月5日日曜日

wifiルーター

  最近自宅のwifiルーターの調子が悪い。使っているのはBuffaloのwifiルーターなのだが、接続が不安定でつながったりつながらなかったり、つながっても遅かったりする。寿命かな?買ったのは5、6年前なので意外と短命?それとも寿命はこんなもんか?

 ちょうどAmazonでブラックフライデーをしていたので新しいwifiルーターを買ってみた。品定めをするといつの間にか11axとかいう規格が出来ていて速いらしい。でも家には11ac/n/g接続対応商品しかないだろうと思っていたら、新しいMacbook Proが11ax対応だったので11axのwifiルーターにしてみた。Buffaloの方が安かったのだがBuffaloが長持ちしなかったのでちょっとむかっとしてエレコムにしてみた。

 購入後1週間ほどは放置していたが忙しい合間を縫ってようやくwifiルーター交換してみた。説明書を見るとWPSとかで設定を今使っているwifiルーターから引き継げるらしい。で、引き継ぎのやり方はエレコムの方の操作法は書いてあるがBuffaloの方は元のwifiルーターの取説を参照しろとあるので箱を引っ張り出してみた。と、箱を見ると2階戸建て対応、最大4台接続と書いてある。おー、たったの4台接続か!不安定の原因はスペックの低さだった。ついでにカバー範囲も狭い。Buffaloごめん、機械が調子悪いのではなく、無理させすぎていたということだったのね。新しいエレコムは3階戸建て対応40台対応だからもう大丈夫なはず。

 WPSとやらのおかげであっさり新しいwifiルーターに引き継げました。でも、個々の端末の接続設定とパスワードは入れ直さなければなりません。Macbook Pro、ipad、iphone2つ、chromebook、TV、Amazon Echo2台、tablet1台、けっこう面倒くさい作業でした。でもたしかに最大4台のルーターには厳しすぎる環境です。

 まあ原因は何であれwifiルーター交換して良かったよ。

2021年11月16日火曜日

これはDIYできない

 ゴルフ5GTの変速ショックがおこるようになった。

ディーラーでは最初はコンピューター診断は正常ですとあまり取り合ってくれない。

そのうちショックがひどくなってきたので強く言ってみた。そしたらATフルードがドライブシャフトシーリングから少し滲んで漏れているのでまずはそこを直してみましょう、と。

で、結果変速ショックは治らん。するとバルブボディかもしれません、交換は30万円します、だって。30万出すなら廃車にするわい。

でも14年以上乗っているので愛着もあって簡単には廃車にふみきれにない。ネットを調べたら県内にディーラーの約半額で直してくれるところがあるではないか。

早速修理を依頼。さすがに素人は塗装はDIYできてもメカニックスは触れません。で、バルブボディを交換してもらいました。ついでの経年劣化著しいラジエーターホースをあちこち交換して、オルタネーター(発電機)のプーリーも交換して24.5万。

運転したら超気持ちいい。

うちのゴルフ5GTはスポーツっぽいけど実は普通(スポーツ車ではない)ゴルフ最後の自然吸気最後のオートマモデル。ゴルフ5の後半モデルはダウンサイズターボエンジン、そしてDSGの組み合わせ。なので自然吸気エンジンとATの組み合わせはもう未来永劫にないのである。ノーマル2Lエンジンは非常にナチュラルにまわる。ATはギクシャクせず自然に変速する。その組み合わせコンビネーションで走行は快適そのもの。

買うときも子供が産まれる前だったので、ターボ+DSGの新型より旧式となったこのモデルの方が赤ちゃんには優しいし、お買い得ですよ、と言うのが売り文句。その言葉通り新品の時はスムーズな車だったな。ベアリングトラブルや今回の変速ショックで静かな運転は本当に久しぶりのような気がする。

こうなると廃車にするのはもったいなくなってきた。これはこれで良い車だからね。でもディーラーが言うには古い車を維持するのは安くないらしい。「まだまだ乗れますよ、お金さえかければ。あちこち修理がかさんであまり経済的ではありませんが」とのこと。

お金かけて長く乗ろうか、15年目であきらめるか、悩ましい。

2021年11月11日木曜日

DIYその2

  14年、14万キロのゴルフの塗装の話である。

 昨年ルーフの塗装DIYを書いたが、結局1年も持たず、ぼこぼこ剥がれ始めてしまった。やはりイオンデポジットをしっかり落としきっていないのが敗因でイオンデポジットの部分が塗装剥げを起こしている。

 で、懲りずに再挑戦。今度はしっかり下処理してみた。塗装が落ちて下地が出ようがかまわず600番の耐水ペーパーでイオンデポジットも徹底的に削り落とした。さすがに金属面までは出ておらずせいぜい下塗りが見える程度だが、ここまで来たら後戻りは出来ない。で、汚れを洗い流しマスキングをしっかりしてシリコンオフで油も落とし、タッククロスでホコリも吸着して準備完了。

 次にプラサフという下塗りをしてみた。ルーフ全体が白っぽくなった。その後乾燥したらペーパー掛けしてでこぼこをならせというので1200番でペーパーがけしたら、確かに削れる部分とそうでない部分があり、一通り終わったらかなり凸凹は無くなった。

 再度洗い、油抜き、ホコリ落としをしていよいよ塗装。ぼかし剤を使いながら馴染むようにスプレー缶で3回塗り、ぼかしで仕上げ、さらにクリアを3回塗り、さらにぼかしで馴染ませ乾燥。

 マスキングを剥がすと境界は色だけで無く厚みが段差状態。全体を1500番でペーパー掛けして、3000番でさらに磨くと境界部の厚みの段差は無くなった。ただし今度は縁で下塗りの白が出てしまい色の段差が生じたが、まあいっか。次いで3000番コンパウンド、最後は9800番コンコンパウンドで仕上げ。全部手磨きなのでキズっぽい線は残るものの触った感じはツルツルです。

 今度こそ、年単位で長持ちして欲しい。

2021年10月10日日曜日

子豚の悲劇

 我が家の子豚さん、クライミングしてます


 遊歩道を歩く保育園児たちがいつも「豚さんがんばれ」と声をかけていました。

 でも数年間雨風にさらされ色がはげはげ


 なので塗り替えてみました。


 さて、元の位置に戻してクライミング状態にするか。っと・・・

 おっとっと!手が滑りガシャーン!バラバラ再生不可能です。(動揺して写真撮影なし)

 ちょうどゴミ回収日だったのでそのままゴミ捨て場へ。

 さよなら豚さん

2021年9月24日金曜日

今夏6回目

 今夏6回目となる金精軒の「夏の塩レモン生どら焼き」。

 7月、8月はこればっかり食べて、極上生信玄やほくとキラリには手を出す余裕なし。だって、美味しいんだもん。季節限定商品につき次は来年となります。来夏が待ち遠しい。




 塩レモンどら焼きの季節は終わってしまいましたが、9月のフルーツ羊羹もシャインマスカット大福も美味です。もうすぐシャインマスカット大福の期間も終わりなので4回目を買いに行かなくては。

2021年8月19日木曜日

初代歩きスマホ?

  迷惑だなぁ〜歩きスマホ、って思っていたが、ある日気づいた。初代はこの人だ。薪しょって本読みつつ歩いている、小学校に銅像があって、小田原城に神社まで作ってもらっているあの人。そう、二宮金次郎だ。

 彼もまた周囲に注意を払わずに傍若無人に歩き回って、本に夢中で気づかないままマムシを踏んづけたりガマカエルを踏んづけたりカブトムシを踏んづけたり野ザルやキツネを蹴飛ばしたりクマやイノシシにぶち当たっていたに違いない。スマホではないがやっていることは同じ、まったく迷惑なヤツだ。

 歩きスマホの原点は日本人の間違った教育にあったのだ。二宮金次郎は偉いと言い続けている限り、日本人のマナーは良くならないと思う。

2021年7月30日金曜日

一坪菜園プロジェクト

  昨年〜今年の畑はニンニクとタマネギに全エネルギーを費やしました。ニンニクは失敗、植え付けが遅すぎて並かやや並以下の収穫でした。タマネギは一部成功、一部失敗。大玉がしっかり収穫できたところもあれば、そうでない玉が小さいところもありました。よくわかったのは日当たりが重要で、みかんの木の陰になるところはあまり成長せず、意外とプランターの方が大きく育ったりしました。

 それでも多分うまくいったのはカニ殻作戦。カニ殻が分解されてできるキトサンは放線菌を増やし土を元気にするらしく、ニンニクもタマネギも病気知らずで育ちました。

 今年は自家製肥料と竹炭作戦で行きます。肥料は自家精米でできた米ぬかとコーヒーのでがらしをプランターで土に混ぜ発酵させたもの。そして竹炭も土に投入しました。一坪(目分量)に25kgくらいの投入で土の色も変わりました。竹炭もカニ殻同様に放線菌のすみかとなって土がふかふかになるらしい。さらに色々混ぜ込んで耕した土を透明マルチで覆って夏の日差しで表面を熱します。すると表面の雑草の種は全滅、土壌菌も表面では生き残れませんが深部でしっかりあたたまり土がふかふかという作戦。ところで今年はカニ殻は入手困難となり、カニペレで代用。10月から植え付け開始。今年はニンニク、タマネギ、春菊、菜花とプランターでルッコラをやろうかな。


 ようやくレモンが実をつけ始めた。冬まで落ちないで育つかな?

2021年7月13日火曜日

夏の風物詩

 まだ梅雨明けではありませんが、すでに夏日和。

 夏と言えば金精軒の「水信玄」。南アルプスの天然水と同じ水源の白州の美味しいお水をギリギリ寒天で固めた信玄餅風のお菓子です。何がギリギリかというと冷蔵庫から提供され室温30分で溶けてしまうギリギリの寒天量で、口に入れたら体温で一瞬で溶けて甘水になります。

 もうひとつ「夏の塩レモン生どら焼き」。これはどら焼きにレモン餡、塩レモン生クリーム、レモン入りムースが挟まったお菓子でどら焼きと言うよりケーキと言った方が良いかも知れない爽やかなお菓子です。

 さて今年の水信玄は金土日の提供ということで、家族揃って食べに行きたいけどコロナのご時世で無理。ならば消費期限30分を家に持って帰ってみようではありませんか。相模原から長野県まで通勤しているMaSoniの通勤通路、中央道をちょっと途中で降りて寄り道すると韮崎店にすぐ行けちゃうので、当直明けで買って帰る事としました。

 とりあえず塩レモンどら焼きを予約取り置きしておき、水信玄は午後でないと予約できないため当日残りがあったら買うことにしました。そしてクーラーボックスに凍った保冷剤を沢山入れて中身を冷やして持参。塩レモンどら焼きを入れ、幸い水信玄も買えたので中に入れます。お店の人には30分で溶けますけどと言われましたが、そこは自己責任で。でもクーラーボックス内は冷蔵庫並みに冷やしているので大丈夫なはずです。

 ついでに隣のコーナーポケットで全粒粉クロアッサン八ヶ岳ブレッドも購入。これは食感がクロアッサン風の八ヶ岳ブレッドで、数ある八ヶ岳ブレッドの中でも最高の商品です(と我が家で勝手に思っている)。

 さて、お店を出ること1時間50分、自宅にたどり着いてクーラーボックスを開けて水信玄を見てみると、ちゃんと溶けずに残っていました。ということで、自宅で水信玄作戦大成功。

 でも、本当は現地の美味しい空気とのどかな景色といっしょに楽しむのが最高なんだけどね。早くコロナが収束しないかなぁ。



2021年6月29日火曜日

エアコンクリーニング

  家を建ててすぐにエアコンも設置。これは普通だよね。合計5台。うちは蓄熱暖房なのでごくまれに蓄熱暖房の季節の前後に暖房として使う以外はほぼ冷房専用。でもAKがエアコン嫌いなのであまり使われていないエアコン、まあ、通気をすごく意識して家を設計したので風通しがよくよほど暑くなければエアコン無しで過ごせてしまします。でも1年ちょっと前にある日気づいてしまいました。カビがついている。

 そりゃそうだ。普段使おうが使うまいが、時々使って結露すればそこにはカビがついてしまう。むしろ使わない時が多いので除湿されずカビには好都合かも。

 それならエアコンクリーニングしなくちゃとその時に思ったが、世界はコロナ騒ぎに突入してしまい、宙ぶらりん。どうしようかと思って1年以上経過しこれから本格的な夏が来るというのにエアコンカビまみれはイヤだと思い、8年目にして始めてのクリーニングを依頼。最大手のダ〇キ〇にお願いしました。CMほどではないけど黒く汚れた排液を見せてもらい、やっぱり8年放置はダメだよねと思いました。抗菌コートもオプションでしたので多分1年くらいは大丈夫でしょう。

 ダ〇キ〇が言うには毎年全部しなくても年に2〜3台ずつにクリーニングしていけば大きな汚れはたまらず、毎年の出費も抑えられるとのこと。来年もお願いします。

2021年5月2日日曜日

実験その壱 chromebookは見逃し配信のTV受信機として使えるか?

 chromebbokを買いました。一つにはKohNoの学校関係で必要そうだったから。もう一つは1階でコンピューターを使いたかったから。

MaSoniの家にはコンピューターは1台、2階にiMacを置いています。使っていない古い古〜いiBookやらMacbookやらXPノートが眠っていますが、古すぎて実用外です。他には第6世代iPadがあり、これを1階において2階に行くのは面倒なときはコンピューター替わりに使っていましたが、もうちょっとマシな環境を1階に作りたいと思っていました。

一方KohNoは中学生になってから学校からGoogle Classroomのアカウントをもらい、委員会のことやらをGoogle Classroomでやっていたようですが、自宅でもしたいと言い始めました。当初はiPadでやらせていたのですが、隙を突いてゲームしたりYouTubeしたりと悪用三昧。どうにかしたいと思っていました。

そんなときAS〇Sが新しいchromebookを発売、タブレットとしてもノートとしても仕えスタイラスペン内蔵、カバー付きで、発売記念特売価格35,800yen。ちょうどchromebookってどんなだろうという興味もあり、またヨド〇シで買えばポイント利用してさらにお安くなるのでこれは買わない手はありません。さすがに価格破壊がすざましく人気商品だったみたいで入手にはしばらく時間を要しましたが、なんとか入手しました。

まずはKohNoですが、よろこんで使っています。勉強部屋はリビングの隣に多目的の部屋がありそこを使っているのでchromebookは普段はKohNoの机の上に置かれています。chromebookだけにGoogleとの相性は完璧で、しかも学校からもらったアカウントではゲームもYouTubeも出来ない(出来るらしいが学校にばれて怒られるらしい)ので悪用も出来ず、作戦大成功です。

そして1階のコンピューターとしてネットやメールは普通に使えます。前振りが長くなりましたいよいよ本題の実験です。

昨今のTVはYouTubeもPrime Videoも、AbemaTVも観られちゃったりするんですが、TVerとかNHKプラスとかはさすがにTVからは操作できません。そこで新たに買ったchromebookの出番です。TVとつないで見逃し配信をTVで観られるようにできるでしょうか?

まずは必要なツール。今回買ったchromebookの入出力はUSB-C端子一つだけなのでそこにHDMI出力を備えたUSBハブをつなぐ必要があります。そしてTVとハブはHDMIケーブルでつなぎます。早速アマズンでその二つを購入し、接続してTVでNHKプラスを観てみました。結果は大成功。タイムセールのUSB-CハブとHDMIケーブル合わせて3,000yen未満でTVで見逃し配信を観られるように出来ました。


ついでながら、chromebookを買ったので予備用にとっておいて第3世代ipadをアップルに下取りに出しました。外観は美品だと思ったので見積額は1,000yenでしたが、送ったところ外観不良とされ査定は0yen。でも返送不要にしたらアップルさんが100yenくれました。ありがとうアップル。

2021年4月19日月曜日

RE〇ZA撃沈

  先日書いた通りTVを買い換え外付けHDDに録画していたが、たまってきたのでBlu-rayにダビングしようと同じメーカーのBDレコーダーを購入。

 さてTVとBDレコーダーつなげば簡単にできるのかな?いいえ、 No、没有、ナイン、ノン、ニヤ、否定の言葉はいろいろあるけど、簡単かという問いにこれほど全力で否定しなくてはならないくらい難しい作業はなかなかありません。TVとBDレコーダーの説明書と悪戦苦闘してようやく出来るようにないましたが、これがとにかく難しい。TVとBDレコーダーをLANケーブルでつなぐ、BDレコーダーのネットワーク設定を有線LAN手動設定にしTVの説明書通りのIPアドレス等々を打ち込む、次にTVのネットワークを有線LAN手動にしてIPv4をTVの説明書通りに打ち込む。これでようやくダビング可能となります。でもTVの無線LANが使えなくなるので、ダビングが終わったらTVのネットワークを無線LANに戻さなくてはなりません。次いでせっかく手動入力したIPv4を自動取得に変更してようやくPrime VideoやYoutubeなどが再び視聴できるようになります。次にダビングするには再度有線LAN手動入力をやりなおして・・・絶句。

 こんな複雑な操作をユーザーに強いるメーカーって何?ちなみにMaSoniは理系博士号取得者ですので多少は機械は使えると思っていますが、それでもこんだけ苦労するってどんな仕組み?どんな説明書?これを売りに出すメーカーってどんだけおばか集団?持っている技術はすごいかもしれないが、普通に使えるようにする能力があまりに足りなさすぎ。消費者には高い技術より誰でも使える事の方が重要なことが未だにわかっていない。だから日本の電機メーカーは未来永劫米国リンゴ社には勝てないんだよな。グローバル化で淘汰されるしかないのかな。南無〜。

2021年3月29日月曜日

Rising Catfish

  墓参りのついでに天橋立に行きました。ビューランドで股のぞきしました。昇龍観と言って天に昇る龍に見えるらしいのですが、どうしてもナマズにしか見えません。

 昔の人の想像力にはついていけませんでした。








2021年3月14日日曜日

TV買い換えの後始末

 先日書いた通りTVを買い換えました。それまでパナだったTVから東芝へ。ついでに今まで録画はBlurayレコーダーのみだったのですが、TVにも外付けHDDを接続してそちらからも録画できるようにしました。

 TV接続のHDDがやや埋まってきたのでパナのBlurayに書き込もうかと思っていたら出来ません。東芝TVの外付けHDDからは東芝Blurayレコーダーへしか移せないのです。

 うーん、どうしよう。

 外付けHDDは沢山増設できるので、こまめに不要な録画を消しながら必要時にHDD造設でもいいのですが、やっぱりBlurayに移した方がかさばらなくていいよね。

 仕方なく東芝Blurayレコーダーを買うことにしました。価格.comで東芝の一番安い(内蔵HDD容量の少ない)Blurayレコーダーの価格をチェックして3万円を切ったところでポチ。

 これで我が家の録画機4台。実はパナにする前に東芝VCR+DVD+HDD(VCRとDVD故障)、東芝DVD+HDD(DVD故障)があり、HDDの中身をどうしようかと思っていましたが、これを機に新しい東芝Blurayに引っ越してBlurayに移して処分しますか。

 TV録画はメーカー互換性が無くて面倒くさい!

2021年3月11日木曜日

はるか

  庭の柑橘の一つがはるかです。黄色くてさっぱりとした甘さの柑橘、2月頃から店頭にも並びますね。そのはるかですが、当初はなかなか結実しなかったり、しても少しだけだったのですがここの2年は沢山実をつけるようになりました。同時に?色が濃くなり皮はオレンジ色、そして実はとっても甘くなりました。普通のはるかとは違います。どうして?

 肥料やり過ぎ?日当たり良すぎ?それとも収穫が遅すぎ?もともと九州の柑橘を関東地方で育てているので少し遅めの3月に収穫していたつもりですが、やっぱり遅いのかな。

 ここ数年替えたこととしては、施肥を年2回から3回にした、肥料は蒔くのではなく穴を掘って埋めるようにした、昨年鳥に沢山食べられたので収穫袋をかぶせるようにした、枯れ葉を積極的に木の周りに蒔いて土がふかふかになるようにした、土壌改良としてカニ殻(放線菌が増えて病原菌が減るらしい)を蒔くようにした、などなど沢山あります。あと、夏は以前ほど水をあげていません。植えたての頃は枯れないように夏には沢山水をまいていましたが。そして木が大きくなってきたのも変化の一つ。

 あまくて美味しいのでこれはこのままで、普通のはるかは買ってくればいいんですけどね、気になるなぁ。

2021年2月3日水曜日

家電買い換え

  日本に帰国してもうすぐ15年。年の経つのは早いですね。

 帰国直後に買いそろえた家電も寿命を迎えつつあり、買い換えの時期です。ちょうどコロナ給付金が家族3人分貰えるのでこれを機会に買い換えようという作戦。

 最初はTVを買おうと思いB〇Cカメラへ行ったら、TVではなく冷蔵庫を買ってしまいまいした。TVは壊れても困りませんが冷蔵庫は壊れたら中の物が腐って大変ですので壊れる前に買い換えるのが正解だと思い、TVを買う前にちょっとだけ冷蔵庫売り場を見ているうちに冷蔵庫買い換え気分になったのです。店員さんから説明を聞いてキャンペーン中の中からパナソニックに決定。個人的には今まで使っていたシャープの両開き扉が気に入っていたのですが、サイズ的にも機能的にもパナソニックがいいかな。ちょうど新モデル発売時期前の一番安く買える時期とのことで値段もお得。店員さんから古い冷蔵庫の型名や新しい冷蔵庫のサイズが自宅に収まるか寸法を確認するように言われ、確認して後日購入。両開きでなくてもまあまあ使えています。

 次にTV。B〇Cカメラやコストコに行くたびに値段をチェックしていましたが、なかなか奥さんのOKが出ません。55型は大きくて邪魔、だそうです。仕方なく55型は諦めて49型はどう?などとやっているうちにOKが出たのが43型。32型からの買い換えですので前よりは大きいのですが、もう少し大きくしたかったな。購入はコストコオンラインで店舗価格より安かった東芝製に決定。以前はパナソニックでした。メーカーの違いはあれど音と画質は14年分進化を感じます。それ以上に進化しているのが今では当たり前ですがネット放送も観られること。YouTubeも観られるのでKohnoはヒマさえあればNFLのダイジェストを観ています。良いのか悪いのかわかりませんが、英語の聞き取り勉強と思って許容しています。審判のファウル宣言と選手の名前くらいは聞き取れているようですが内容はかなり偏っていますし、解説はまだ部分的にしか聞き取れていないようです。

 残るは洗濯機。これは壊れていないし、壊れても買い換えまではコインランドリーで代用可能なので先送りでした。すごくいいのが出たら買おう、でも画期的な進化はもうないよねと思っていたらありました、画期的な進化が。AQUAの新型洗濯機のらくらくSonicは超音波も部分洗いで襟袖の汚れが落ちるというすごい便利機能です。確かに以前からハンディタイプの超音波部分洗濯機はありましたが、内蔵されると何がいいかというと洗剤入りの水まで自動供給されるので、いちいち洗剤入りの部分洗い用の水を用意しなくて済むのです。しかも部分洗い終了後は洗濯物をそのまま洗濯槽に移動無く入れられます。洗面台で部分洗いすると、洗濯槽に入れるときに液だれして後で拭き掃除が必要になりますが、それもしなくて済む。なので手間がけっこう省略できるのです。AQUAはハイアールの傘下なので中国製のイメージですが、実は旧サンヨーなので洗濯機としても普通に優秀そうです。まあ、ジーリー(吉利汽車)に買われたVOLVOのような存在と思っていればいいかな。

 ということで昭和の3種の神器の買い換え終了です。次は10数年後。