突然思い立って長谷寺に行くことにした。毎年お参りしている鎌倉のお寺。インバンドで車は大変だろうから小田急と江ノ電を乗り継いで行く。電車もインバンドで大変ではありそうが。
まずは小田急で電車が遅延。朝体調不良の乗客対応でその後のダイアも乱れているって。あ、そ。そんな日もアルパカ。で小田急で藤沢着いたらお昼時だったので先に昼を食べて江ノ電に乗車。そしたら途中で一本前の電車が江ノ島と腰越の間で車と接触して運転見合わせだって。江ノ電の路線電車区間だから、阿呆な車がいたんだろう。江ノ島駅でしばらく待機。別ルートを探してみたが路線バスもないし、歩くと1時間以上。しょうが無いのでじっと待つ。ま、そんな日もアルパカ。多分30分ほどで復旧したみたいで動き出す。途中腰越、鎌高前で大量の乗車あり。そりゃ、しばらく電車が止まればこうなるね。ま、そんな日もアルパカ。あまりの混雑でKohNoは重量オーバーじゃないかって心配していたが、朝の通学時間帯(鵠女→今は共学となり鵠沼高校になったらしい、鎌高、七里の沿線3高校通学)に比べればまだまだ、のはず。
無事長谷駅に到着し、お参り。平日なので激混みでは無いが外国人いっぱい。帰りの江ノ電はダイヤは乱れていたものの、一定間隔での運行は取り戻していて意外と平穏。小田急はどこかの駅で列車に近づいた阿呆のため安全確認でまたもダイヤが乱れていたが大きな混雑はなく無事帰宅。
気づいたら時刻表通り運行の電車は一本も乗っていなかった。ま、そんな日もアルパカ。
おまけで長谷寺から見た由比ヶ浜の景色の写真
0 件のコメント:
コメントを投稿