2025年10月7日火曜日

そんな日もアルパカ

  突然思い立って長谷寺に行くことにした。毎年お参りしている鎌倉のお寺。インバンドで車は大変だろうから小田急と江ノ電を乗り継いで行く。電車もインバンドで大変ではありそうが。

 まずは小田急で電車が遅延。朝体調不良の乗客対応でその後のダイアも乱れているって。あ、そ。そんな日もアルパカ。で小田急で藤沢着いたらお昼時だったので先に昼を食べて江ノ電に乗車。そしたら途中で一本前の電車が江ノ島と腰越の間で車と接触して運転見合わせだって。江ノ電の路線電車区間だから、阿呆な車がいたんだろう。江ノ島駅でしばらく待機。別ルートを探してみたが路線バスもないし、歩くと1時間以上。しょうが無いのでじっと待つ。ま、そんな日もアルパカ。多分30分ほどで復旧したみたいで動き出す。途中腰越、鎌高前で大量の乗車あり。そりゃ、しばらく電車が止まればこうなるね。ま、そんな日もアルパカ。あまりの混雑でKohNoは重量オーバーじゃないかって心配していたが、朝の通学時間帯(鵠女→今は共学となり鵠沼高校になったらしい、鎌高、七里の沿線3高校通学)に比べればまだまだ、のはず。

 無事長谷駅に到着し、お参り。平日なので激混みでは無いが外国人いっぱい。帰りの江ノ電はダイヤは乱れていたものの、一定間隔での運行は取り戻していて意外と平穏。小田急はどこかの駅で列車に近づいた阿呆のため安全確認でまたもダイヤが乱れていたが大きな混雑はなく無事帰宅。

 気づいたら時刻表通り運行の電車は一本も乗っていなかった。ま、そんな日もアルパカ。

 おまけで長谷寺から見た由比ヶ浜の景色の写真



2025年10月1日水曜日

T-ROC

 車を買い換えました。VWトゥーランTDIからT-Roc TDI 4motionに乗り換えです。トゥーランは5年半で15万キロ走りました。最初の2年はゴルフVと併用だったので大した距離は走っていなかったのですが、ゴルフを処分した後はトゥーランだけになり相模原から長野県まで月9から10往復して商用車なみに走りました。

 買い換えたいきさつはさておき乗り換えた感想です。どちらも2Lディーゼルエンジンですが、T-ROCの方がずっといいというのが最初の感想です。

 まずT-ROCは低速がスムーズです。トゥーランはドライブモードで走っていると発進や右左折など低速時のアクセル反応がもたついて超トロいのです。で、トロいからといってアクセルを踏み込むと突然ドカンと急加速するので危ない。スポーツモードにすると比較的スムーズな反応になるけどずっとスポーツモードだと今度は燃費が悪いという問題が生じます。ですので発進時、右左折時はスポーツモードに切り替え2速以上の走行になったらドライブモードに戻すという作業が必要でした。少なくともMaSoniには、ですが。切り替えはシフトレバーを1回手前に引くだけでD/Sの切り替えが出来るので操作は簡単ですが、頻回にその操作をするのでけっこう左手が煩わしい。その点T-ROCは低速から高速走行まで癖のあまり強くないスムーズな加速ができ、Dモードだけでストレス無く走行できるのでD/S切り替えが不要となりました。

 次にトゥーランは6速だったのがT-ROCでは7速ギアになったので高速燃費もいい。4輪駆動にもかかわらずトゥーランと変わらないか若干良い燃費です。

 そして全長が短めで小回りがきいてとりましたが簡単です。ゴルフVほどではないですが、トゥーランよりは扱いやすい。

 不満は車内収納が少ないこと。小銭入れもありません。トゥーランは収納スペースがダッシュボードや天井などこれでもかとありました。トランクも小さめ。コストコでたくさん買うと後部座席も使わないと荷物が入りきりません。

 と、トゥーランTDIと比べてみましたが、何よりも高速道路での安心感は抜群です。トゥーランを修理見積もりに出している期間の一部はレンタカーで国産車を借りていましたが、まあ安い車だったのもあるかもしれませんが高速安定性が全然違う。そりゃ、軽乗用車でもリッターカーでも高速道路で100km/hr以上は出せるけど怖くて怖くてしょうがない。いつも左車線を安全速度で走って(カンガルー便のトラックは抜くが、高速バスには抜かれる速度)、追い越し車線かっ飛ばしている軽乗用車やリッターカーをみてこいつら命知らずだと思っていましたが、あらためてその無謀ぶりを実感しました。まっすぐ感が乏しく緩やかなカーブで車体がゆがんできしむ感じは気のせいでは無いと思う。ゴルフVを買ったときに感じたけど走りの基本性能とシートだけは妥協しない欧州車と装備と燃費優先で剛性と基本性能そこそこの日本車の差は相変わらず埋めがたいものがあると改めて実感。一頃安い国産4駆を買おうかなとも思っていましたが、買わなくて良かった。あ、ちなみに今回買ったT-ROCは4駆です。もし2台目を買うならリッターカーならポロ、国産ならリッタ−カーはダメで最低でもスバルインプレッサあたりかな。それより安い車は多分危険(あくまでも個人の感想です)。

2025年9月16日火曜日

七輪焼き

  久しぶりの秋の味覚、最近は不漁だったので何年ぶりやら。今年は大きく脂ものっていて、一尾220円という値段もうれしい。七輪で炭火焼きにして脂が炭におちて上がるジュッという音と立ちこめる煙で焼いている間からワクワクします。

 大根おろしと庭のスダチで一人二尾ずついただきました。ふっくらとした柔らかい身と適度な脂で大変美味しくいただきました。

https://photos.app.goo.gl/YBHvXk6voz5AtK5A6

2025年8月12日火曜日

線状降水帯

  お盆前の連休にAKの実家のある沼津に行きました。お寺さんが棚経に来てくれるというので前の日に行って、駅近ホテルで一泊して当日に実家に行く計画です。AKは家の準備もあるので朝早くに出発。遅れて午後からMaSoniとKohNoが出発。御殿場までロマンスカーふじさん号で行き御殿場から沼津までは御殿場線で移動する計画です。

 九州では大雨でしたが関東地方は普通の雨でロマンスカーに乗って16時21分に予定通り御殿場に到着。御殿場駅は小雨が降っているかどうかの天候でした。ところが一部区間で雨量計が基準値を超えたとのことでそこから先が運行停止。雨雲レーダーを見ると裾野あたりに大雨の赤い帯が見えます。そのうちおさまるかと思いましたが、赤い帯は消えること無く続いています。AKの妹さんが車で迎えに来てくれるとのことでしたが、電車が止まるほどの雨なので道路も危なさそうで雨が落ち着くのを待つことにしました。



 駅にはアジア系観光客らしき人達が沢山いてベンチも座れずひたすら電車の復旧を待っています。MoSoniとKohNoは反対側の国府津方面ホームに移動して空いているベンチでのんびり待ちます。国府津行きは動いているようで2本見送りました。2時間ほど待ったでしょうか、沼津行きの列車が来るというのでホームを移動して乗り込みました。レーダーを見るとまだ真っ赤な線状降水帯が見えるんですけど大丈夫かな。

 1駅過ぎたところで停車、やっぱり雨量計が基準値を超えたため運転停止となったとのアナウンスです。その後少しして安全確認しつつ徐行で(というアナウンス)2駅目まで到着。ここで復旧を待ちます。電車の天井からすごい音がするので雨雲レーダーを見ると、ちょうどこの駅が線状降水帯の中にいます。アナウンスによると他にも雨量計が基準値を超えていて御殿場線全区間で運行停止だとのことです。しばらく待っていると雨音が落ち着き線状降水帯が頭上を通り過ぎたようでした。レーダーでは停車中の駅から御殿場側に線状降水帯があり電車の進行方向である沼津側の雨は落ち着いているようです。しかし他の場所で大雨が続いているようで一向に動き出す様子はありません。アナウンスで時々状況を教えてくれていますが、雨量基準値超えが続いていて復旧の見込みなし。雨が落ち着いてもその後の設備点検、線路点検もあるので復旧はかなり時間がかかりそうとのことでした。この時点ですでに20時。御殿場到着から3時間半経過。

 今度は沼津との間に大雨がないので車も大丈夫だろうと車のお迎えを依頼。沼津から30分ほどで到着し、インバウンドの外国人観光客に同情しつつも電車を降りて自分たちだけ脱出。軽自動車だから運転手とAKとMaSoniとKohNoで定員いっぱいだし。お腹も空いたので途中長泉で大戸屋に入り遅い夕食を食べ駅まで送ってもらいチェックイン。シャワーを浴びてバタンキュー。

 御殿場線の運行状況はネットで見られるので寝る前に確認したところようやく御殿場と沼津間は復旧し、乗っていた電車は23時前頃に沼津に到着したようです。ちなみに御殿場と山北の間は終日運休。一時家に帰ろうとも思いましたが、帰らなくて良かった。途中駅で降ろされても困るし。

 JRの皆さん、外国人観光客の皆さん、お疲れ様でした。

 翌朝のニュースで九州はもっとひどいことになっていました。自然災害はどうにもならないと改めて実感。

2025年8月4日月曜日

エアコン室外機カバー

  リビングのエアコンが壊れた。買って13年目、そろそろ寿命か。修理は可能かもしれないが、どうせまたすぐ壊れるだろうから買い換えるのが無難。家電量販店に行って相談。エコ性能高くてすぐに工事してもらえる在庫商品にしたら、やはり最上級グレードの商品しか選択肢は無くかなり高くついた。まあ6.3kWの大型なので仕方が無いが。

 交換したところかなり室外機が大きい。今までのエアコン室外機カバーが使えない。今までの室外機カバーは枠だけで前面には装飾程度の鋳物風のデザイン、天板なし。天板は木の板を載っけてその上に植木鉢を置いて日除けにして、前面はほとんど障害物がないので排気も邪魔せずそこそこ気に入っていたのだが仕方ない。新しく買おう。

 ネットで探したが同じような商品は見つからず仕方なく普通のエアコンカバーを購入。しかし前面に目隠しがあり排気廃熱の邪魔となる。そこでちょっと工夫してみた。



 あえて90°横向きにカバーを配置。シェードを室外機カバーとウッドデッキの間で固定し日除け対策万全。排気周囲も障害物がないので廃熱は良好。さらに冬にはシェードを外して日当たりを良くすれば暖房効果も効率アップ。

 我ながらたいへんよくできました💮

2025年6月28日土曜日

アメリカの銀行口座閉鎖

  アメリカから帰国して早19年、いつかアメリカに行ったら使うと思い解約しないでおいたアメリカの銀行口座ですが、checking accountだけなので19年間金利も付かず無意味に放置されていました。円にして数十万円ですが。

 具体的にはBank of Americaなのですが、クレジットカード口座もあったので当初は引っ越し費用やyahoo!の有料プランの決済に使用していたのですが、有料プランを解約してからは全く使用されず、数年後にクレジットカード口座が未使用のため閉鎖されました。さらにオンラインバンキングがいつもの間にかパスワードと携帯電話のメッセージでの2重確認となりましたが、日本の+81の携帯電話は使用出来ないようでオンラインバンキングもアクセス出来なくなり、そのままにしておいたらある日オンラインアクセスも長期間無いからお金は州に没取されると通知が来てしまう有様。慌て電話してなんとか没収は免れたものの、このまま放置していいことは無いと口座解約をすることとしました。

 電話してみると日本の銀行にwire transferするから口座を教えろと言いますが、そもそも日本にドル口座ないし、電話はいつもつながるまで30分近くかかるし、英語も聞き取り能力が完全にダメになってアメリカにいたときは余裕でこなせていたのに今では渡米直後並みのただの英語ダメな外国人になっているし(渡米直後も苦労しましたが、研究用物品の電話注文をひたすら独力で半年していたらいつの間にか電話が難なくこなせる様になっていたのですが・・・)、ここは手紙で解約しようと思いネットで検索。英語でBank Of Americaの解約の仕方を解説したサイトがあったので参考にして解約してみました。

まずはBank Of Americaにお手紙をお送ります。



Month, day, 2025

 

 

Bank of America

FL1-300-02-07

PO Box 25118

Tampa, FL 33622-5118

 

 

 

To whom it may concern,

 

We would like to close our account. We have been out of the U.S. since 2006 and have no plan to use the account.

 

Our account number is xxxxxxxxxxxx.

The address when it was opened was

xxxxxxxxxxxxxxxxx, City State zip.

The account holders are MaSoni and AK

 

Please find a void check for the information above.

 

 

As for the balance, we are very glad if you send as a cashier’s check to following address.

 

MaSoni and AK

xxxxxx

XXXXX City

XXXX

Japan

 

If you have to contact us, please email to xxxx.yahoo.com


 

 

Thank you very much for your kind assistance.

 

 

 

 

Sincerely,

 

MaSoni

 

  さいん

 

AK


 さいん



 レターサイズの紙がないのでA4でいいっかとプリントアウトして、voidと書いた小切手を1枚同封して郵便局に持っていき国際郵便を送ります。一応書留にしましたがたかだか数百円くらいです。
 1ヶ月位してでしょうか、メールで口座を閉鎖したと連絡、そして小切手決済を中止したと別のメールも入りました。さらに半月して・・・・ついに郵便で小切手が届きました。やったー!
 次にこの小切手を換金してくれるSMBC信託銀行に電話で予約を入れて口座開設と換金の依頼。5千円の手数料でドル口座に19年間ほったらかしのドルが入金されました。
 この19年間なにがもったいないって全くドルを運用していなかったこと。なのでドル入金が完了したら次は運用の相談です。信託銀行なのでその辺はプロが相談に乗ってくれて無事信託運用開始。
 もっと早くにやっておけばよかった。


2025年5月8日木曜日

買いまくった!

 

Cooper DeJean(33)サイン入りSuperBowl59優勝記念フットボールとケース


Cooper DeJean(33)サイン入りタッチダウン記念写真と額

このパスインターセプション、タッチダウンが勝負を決定づけたと言えるほどのプレー
しかもNFL史上初の誕生日スーパーボウルタッチダウン、さらにまさかのルーキーが歴史的快挙という驚異の事実
ついでに言うと彼はディフェンスプレーヤーなのでまさか守備で得点するとは本人もあまり思っていなかったと思う
パントリターナーでもあるので、もし得点するならリターンタッチダウンの方がありそうだが、リターナーとしてのラン能力があってこそのプレーでした

繰り返すけどルーキーの守備選手がまさかのスーパーボウル史上初の誕生日タッチダウン、まさに歴史に残る出来事で記念グッズを買わずしてどうする!?